2025年 5月 委員長あいさつ


共済は「助け合い」 ~マイカー共済~


毎日のお仕事お疲れ様です。
アークランズ労働組合 中央執行委員長 安達です。

共済は、組合員の共同救済=相互扶助を制度化したものです。 様々な災難に対する経済的損失の補填と生活の安定を目的としたものであり、そこには相互に助け合うという精神が宿っています。
共済とはたすけあい、組合員の誰かが困ったとき他の組合員が全体で助けることです。 共済は保険と違い加入できる人が限られています。 加盟の組合員しか入れません。 限られているから人も経費も抑えられるし、宣伝がピンポイントでできるのです。

こくみん共済のマイカー共済は加入された組合員の役に立っていますが知らないうちに誰かの役に立っていることもあるのです。 例えば見積もり1件につき、横断旗を全国の児童館、小学校などに寄贈する活動や新規契約1件につき100円が交通事故遺児に寄贈されています。 労働組合の活動は社会貢献活動にもつながっています。

アークランズ労働組合では6月3日(火)マネー×自動車保険勉強会を開催します。 組合員のみなさんから要望の多かった「お金の勉強会~ライフプランセミナー」と「自動車保険の勉強会~自動車保障の考え方と商品知識~」となっています。 WEB参加も可能ですので多数の参加をお待ちしております。